2021.12.17
RIビームファクトリーのバーチャルツアーができるホームページ
「ようこそ RI ビームファクトリーへ 加速器施設を探検!」が公開されています。
直接RIビームファクトリーを訪問するのが難しい今、是非お楽しみください。
2021.12.17
大阪大学核物理研究センターのサイクロトロン施設のバーチャルツアーができるホームページが公開されています。
AR360度動画なので、マウスで画面をドラッグしたり、スマホやタブレット端末で姿勢を変えることで視線を変えることができます。
2021.6.14
ネオン20原子核の新しい存在形態 -アルファ凝縮状態の候補を発見-
大阪大学大学院理学研究科、京都大学大学院理学研究科、大阪大学核物理研究 センター、東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター、甲南大学、 宮崎大学、理化学研究所からなる研究チームは、中性子星の表面近くで現れる 原子核物質の新奇な存在形態(アルファ凝縮状態)の候補をネオン20原子核で発 見しました。大阪大学核物理研究センターのリングサイクロトロン加速器施設 にて原子核散乱と崩壊粒子の精密同時測定を行い、原子核の新奇な存在形態で あるアルファ凝縮状態の候補となる状態を世界で初めて指摘しました。この発 見により、中性子星表面なども記述するような低密度な原子核物質の状態方程 式への情報を得ることができ、原子核物理学の究極の目標の一つである原子核 の状態方程式の解明の進展が期待できます。
2021.2.25
東京工業大学 、山形大学 、理化学研究所 仁科加速器科学研究センター、高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所は、陽子の内部において、反クォーク[用語1a]の運動量が大きい領域でそのフレーバー対称性が大きく破れていることを、陽子ビーム実験によって明らかにした。陽子の基本的性質を決める仕組みを解明する手がかりとして期待される結果です。
2021.1.21
スズ原子核の表面でアルファ粒子を発見-中性子星の構造とアルファ崩壊の謎に迫る-