研究者・関係者向けHOME - 原子核談話会 - 選挙  - 2020年度核物理委員選挙の立候補・推薦依頼

原子核談話会会員の皆様

令和元年11月11日
原子核談話会事務局

「核物理委員会次期委員候補者の立候補・推薦依頼」

原子核談話会の執行機関である核物理委員会委員の任期が2020年3月31日をもって終了します。
原子核談話会規約第7条の規定により、次期委員の選出を下記の要領にて行います。

1. 任 期 : 2020年4月1日~2022年3月31日(2年間)
2. 選出人数 : 10名
3. 被選挙資格 : 原子核談話会の有権者
4. 候補者の立候補または推薦の締切:2019年12月6日(金)
5. 委員の選出 : 2020年1月(予定) 
6. 投票方法 : WEB投票システムによる5名連記
7. 参考として現在の委員名簿を本メールの末尾に添付しましたのでご参照下さい。

 

本日より候補者の立候補と推薦の受付を行います。
本年度より選挙を電子投票によって行うことになりました。システムの制約から事前に立候補または推薦された候補者以外への投票ができなくなります。候補者の事前の推薦をお願いいたします。
立候補・推薦は、下記の書式にて原子核談話会事務局新倉までEmail(kakudan@rcnp.osaka-u.ac.jp)にてご送付下さい。

なお、平成21年度の原子核談話会総会で決まりましたとおり、推薦者は被推薦者1名ごとに推薦理由を100~200字程度で記していただくことになっております。
(また、立候補者・被推薦者には後日、選ばれた場合の簡単な抱負を送っていただくことになっております。)

----------------------------------------------------------------------
委員会の名称 : 核物理委員会
----------------------------------------------------------------------
自薦または推薦の別 : 立候補 or 推薦 (一方を選択して下さい)
----------------------------------------------------------------------
候補者の氏名 :
----------------------------------------------------------------------
候補者の所属・職名 :
----------------------------------------------------------------------
推薦の場合は推薦者の氏名、所属、職名 :
----------------------------------------------------------------------
推薦の場合は推薦理由(100~200字程度)

----------------------------------------------------------------------

以上、よろしくお願いいたします。

核談事務局 新倉

======================================================================

(参考資料)核物理委員会 委員名簿

 

核物理委員長
 永江知文(京都大学)

 

副委員長
 青井考(大阪大学RCNP)

 

幹事
 川畑貴裕(大阪大学)
 関口仁子(東北大学*)

 

委員
 上坂友洋(理化学研究所)
 小沢恭一郎(KEK)
 櫻井博儀(東京大学/理化学研究所)
 下浦享(東京大学CNS)
 須田利美(東北大学)
 田中万博(KEK)
 田村裕和(東北大学)
 中村隆司(東京工業大学*)
 野海博之(大阪大学RCNP*)
 若狭智嗣(九州大学*)
 和田道治(KEK)
*) 補充委員(注1)

ex-officio委員(注2)
 延與秀人(理化学研究所 仁科加速器研究センター長)
 徳宿克夫(KEK素粒子原子核研究所長)
 中野貴志(大阪大学RCNPセンター長)

連携委員(注3)
 斎藤直人(J-PARC)


注1
補充委員は選挙後、地域や分野などを考慮して委員に加えられました。

 

注2
ex-officio委員は共同利用研究所の所長・センター長として委員会に
参加して頂いております。自動的に委員となりますので被選挙資格は
ありません。

 

注3
連携委員は、上記3つの施設の代表の役目を兼ねる委員です。施設の長が
原子核談話会会員の場合、被選挙権を持ちますが、当人が選挙で選ばれ
なかった場合には連携委員として委員になっていただきます。
施設の長が原子核談話会会員でない場合には、自動的に連携委員となって
いただきます。
連携委員は、ex-officio委員と異なり、委員会への出席にあたって代理を指名
できます。

選挙のページへ
© 2013 日本の原子核物理学研究
> サイトポリシー・免責事項 | 本ウェブサイトは、核物理懇談会ホームページ委員会が運営しています