研究者・関係者向けHOME - 原子核談話会 - 選挙 - 2025年度 RCNP核運委・研計委選挙の立候補・推薦依頼
2025年度 核物理委員選挙
原子核談話会

原子核談話会会員の皆様

令和7年11月12日
原子核談話会事務局

 「核物理委員会次期委員候補者の立候補・推薦依頼」

 

 原子核談話会の執行機関である核物理委員会委員の任期が2026年3月31日を もって終了します。 原子核談話会規約第7条の規定により、次期委員の選出を下記の要領にて行います。


1. 任 期     : 2026年4月1日~2028年3月31日(2年間)

2. 選出人数    : 45歳未満の候補者2名と残る候補者から10名 

3. 被選挙資格   : 原子核談話会の有権者 

4. 候補者の立候補または推薦の締切:2025年12月3日(水)

5. 委員の選出   : 2026年1月14日(水)(予定) 

6. 選出方法      : WEB投票システムによる6名連記
                      はじめに、核物理委員の任期が始まる年度の4月1日において45歳未満の候補者から
                      上位2名を選出し、さらに、残る候補者から上位10名を選出する。 

7. (参考資料) 核物理委員会 委員名簿(2024年4月〜2026年3月)

 

本日より候補者の立候補と推薦の受付を行います。
選挙はWEBシステムを用いた電子投票によって行います。
システムの制約から事前に立候補または推薦された候補者以外への投票ができません。
候補者の事前の推薦をお願いいたします。
立候補・推薦は、下記の書式にて原子核談話会事務局 冨田まで
E-mail( kakudan@rcnp.osaka-u.ac.jp )にてご送付下さい。

 

 なお、2009年度の原子核談話会総会で決まりましたとおり、 推薦者は被推薦者1名ごとに推薦理由を100~200字程度で記していただくことになっております。 また、立候補者・被推薦者には後日、選ばれた場合の簡単な抱負を送っていただくことになっております。


------------------------------------------------------------------------
委員会の名称 : 核物理委員会
------------------------------------------------------------------------
自薦または推薦の別 : 立候補 or 推薦 (一方を選択して下さい)
------------------------------------------------------------------------
候補者の氏名 :
------------------------------------------------------------------------
候補者の所属・職名 :
------------------------------------------------------------------------
2026年4月1日時点で45歳未満であるか?:yes/no
------------------------------------------------------------------------
推薦の場合は推薦者の氏名、所属、職名 :

------------------------------------------------------------------------
推薦の場合は推薦理由 (100~200字程度

------------------------------------------------------------------------

 

 

(参考資料) 核物理委員会 委員名簿(2024年4月〜2026年3月)

核物理委員         川畑貴裕(大阪大学)

副委員長        中村 哲(東京大学)

幹  事            三輪浩司(東北大学)
          鈴木 大介(理化学研究所)

委  員                青井 考(東京大学CNS)

                        上坂友洋(理化学研究所)

                        小沢恭一郎*(KEK)

                        郡司 卓(東京大学CNS) 

                        関口 仁子(京都大学) 

                        田村 裕和(東北大学) 

                        成木 恵(京都大学) 

                        藤岡 宏之(東京科学大学) 

                        ⻄尾 勝久*(JAEA) 

                        渡辺 裕*(KEK) 

                        高橋 仁*(KEK) 

                        中川 格*(理化学研究所) 

                        本多 良太郎*(KEK) 

                        中村 隆司* (東京科学大学) 

                        若狭 智嗣* (九州大学) 

                        志垣 賢太* (広島大学) 

                        前田 幸重* (宮崎大学)

陪 席                 田中万博(KEK)

 

*)補充委員(注1)

職指定委員(注2)
                      櫻井博儀(理化学研究所)
                    斎藤直人(KEK素粒子原子核研究所長)
                    中野貴志(大阪大学RCNPセンター長)

連携委員(注3)
                    小林 隆(J-PARCセンター長)
                    酒見泰寛(東京大学CNSセンター長)
                    大西宏明(東北大学RARiSセンター長)

 

注1 選挙後、地域や分野などを考慮して委員に加えられました。

注2 職指定委員は共同利用研究所の所長・センター長として委員会に 参加して頂いております。自動的に委員となりますので被選挙資格は ありません。

注3 連携委員は、J-PARCセンター、東北大RARiS、東大CNSの代表の役目を兼ねる委員です。 

施設の長が原子核談話会会員の場合、被選挙権を持ちますが、当人が選挙で選ばれなかった場合には連携委員として委員になっていただきます。 施設の長が原子核談話会会員でない場合には、自動的に連携委員となっていただきます。 連携委員は、職指定委員と異なり、委員会への出席にあたって代理を指名できます。

選挙のページへ
© 2013 日本の原子核物理学研究
> サイトポリシー・免責事項 | 本ウェブサイトは、核物理懇談会ホームページ委員会が運営しています